兵庫県のプレミアム付きデジタル商品券「はばタンPay+」の第3弾がスタート

こんにちは、兵庫県神戸市で事業用保険・個人保険のFP業務を行っている株式会社木下保険パートナーズです。

今回は、兵庫県が発行するプレミアム付きデジタル商品券「はばタンPay+」の第3弾について、詳しくご紹介したいと思います。

この商品券は、県内の小売店や飲食店などで使えるお得なチケットで、

1口6250円分を5000円で購入できます。しかも、第1弾、第2弾の購入者も申し込むことができます!

私も第一弾で使用で使用しましたが、早速第三弾も申し込んでみました。とても簡単でしたので、申し込み方法や利用方法、注意点などをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

2月1日から申し込み開始、1人4口まで購入可能

はばタンPay+の第3弾は、2月1日から2月25日までの期間に、インターネットで申し込みを受け付けています。申し込みには、スマートフォンの専用アプリが必要です。

アプリは、[こちら](公式HP内)からダウンロードできます。アプリをインストールしたら、メールアドレスや電話番号などの必要事項を入力して、登録を完了させます。登録ができたら、申し込み画面に進んで、購入口数を選択します。1人4口まで購入できます。

購入口数を決めたら、支払い方法を選択します。支払い方法は、クレジットカード、コンビニ支払いがあります。私はクレジットカードで支払いましたが、コンビニ支払いの場合は、申し込み後に指定された期限内に支払いを済ませないと、申し込みが無効になるので、気をつけてください。支払いが完了したら、申し込み完了のメールが届きます。申し込みが多数の場合は、抽選になるので、当選したかどうかは、3月11日までにメールで通知されます。(おそらくアプリでも確認できると思います!)

スマホに不慣れな高齢者らも支援を充実

はばタンPay+は、デジタル商品券なので、スマホに不慣れな高齢者の方には、少し敷居が高いかもしれません。しかし安心してください、兵庫県はスマホに不慣れな方のために、さまざまな支援を充実させています。まず、申し込みや利用に関する疑問や不安に答えてくれるコールセンターがあります。コールセンターの電話番号は、050・2018・3367で、午前9時から午後5時半まで対応しています。私の知り合いも、申し込みの際に、アプリの登録方法が分からず、コールセンターに電話したところ、とても親切に教えてくれました。とのことでした。

次に、申し込みや利用の手順を対面で説明してくれる相談窓口があります。相談窓口は、神戸・三宮のJTBトラベルゲートに常設されています。また、各地の商業施設などにも出張の相談ブースが設けられています。相談窓口や相談ブースの詳細は、[こちらの公的団体対面サポート]から確認できます。

その他、提携している携帯ショップでもスタッフの方が丁寧に教えてくれます(*要予約)

スマホに不慣れな方でも、安心して申し込みや利用ができるように、兵庫県は力を入れています。もし、困ったことがあれば、気軽に相談してみてください。

斎藤元彦知事が春の新生活に合わせて利用を呼びかけ

はばタンPay+の第3弾は、3月11日から6月30日までの期間に、県内の小売店や飲食店などで利用できます。利用方法はとても簡単です。

残高は、アプリでいつでも確認できます。よく近所のスーパーやお昼の定食屋さんではばタンPay+を使っていますが、とてもスムーズに利用できます。

もちろん1回の利用で1円単位で使い切る必要はありません。残高があれば、次回以降に利用できます。ただし、有効期限は6月30日までなので、忘れずに使い切りましょう

はばタンPay+は、物価高騰対策の一環で、兵庫県が発行しています。物価高騰は、私たちの生活に大きな影響を与えています。多くの方が食品や日用品の値上がりを感じており、少しでも節約や上手なやりくりを考えていらっしゃると思います。

そんな中、はばタンPay+は、家計の負担を軽減するために、とても役立つ商品券だと思います。

また、地域のお店やレストランを応援することにもなり、地域経済の活性化にもつながると期待されています。兵庫県の斎藤元彦知事は、会見で「春の新生活の準備に合わせて、できるだけ多くの県民に利用してほしい」と呼びかけました。私も、この商品券を使って、春の新生活に向けて、お買い物やお食事を楽しみたいと思います。はばタンPay+は、兵庫県の魅力的なお店やレストランを発見するチャンスでもあります。あなたも、ぜひ申し込んでみてくださいね。申し込みや利用に関する詳細は、[こちら公式HP]から確認できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です