新NISA開始:2024年からの変更点を解説!

2024年から、少額投資非課税制度(NISA)が大きく変わります。これにより、個人投資の利便性が向上する見込みです。

しかし、まだまだ難しいんじゃない?という声をよく聞きます。

そこで今回は旧NISAとの違いを把握するとともに、代表的な投資手法との相性を解説します。

あくまでも一般論です。投資はしっかり学んで、自己責任で行って下さい。ご質問等はコメント欄か弊社までお問い合わせください。

そもそもNISAの特徴と魅力とは?


NISAは、個人投資家に税制上の恩恵をもたらす制度です。通常、株式や投資信託から得た配当や譲渡益には20.315%の税金がかかりますが、「NISA口座」での取引は非課税となります。

現行のNISAには、「一般NISA」(国内外の上場株への投資可)、特化型の「つみたてNISA」、未成年向けの「ジュニアNISA」の3種類があります。

2024年からは、一般NISAが「成長投資枠」に、つみたてNISAが「つみたて投資枠」に変わります。ジュニアNISAは2023年末で終了予定です。

新NISAの魅力とは?


新NISAの魅力は、「投資枠の拡大」と「非課税期間の無期限化」です。年間の非課税投資枠は、成長投資枠が現行の2倍の240万円に、つみたて投資枠が3倍の120万円に増加します。生涯で使える非課税投資枠は1800万円で、成長投資枠のみを利用する場合は1200万円が上限です。新規投資期間と非課税期間は永久化され、売却後も再投資が可能です。

さらに、成長投資枠とつみたて投資枠は同時利用できます。年間の非課税投資枠を最大限の360万円使う場合、最速で5年で使い切ることができます。ただし、NISA口座での損失は他口座の利益とは相殺されない点にご注意ください。

新NISAと代表的な投資手法の相性:賢く活用するポイント


新NISAと代表的な投資手法の相性を探ってみましょう。

IPO株投資


⭐︎上場後の短期的な値上がり益を非課税で享受可能。
⭐︎新NISAでは投資枠の再利用が可能なため、IPO株の売却分を翌年、他の投資に活用できる。

投資資金を回転させながら増やす手法。短期で増やしたい派は良いが、高リスクなので要注意。

高配当・株主優待株を狙った投資


★株の値上がり益だけでなく、なんと配当も非課税で享受可能
★長期保有優遇制度を実施している株主優待株が多く、長期投資による資産形成を目指すNISAと相性は◎

割安株・米国株に活用


○割安な株に資金を投入することで、大きな値上がり益を期待できる。
○米国株は1株から購入可能で投資額のハードルが低く、年4回の配当が一般的で日本株より高頻度です。

投資信託、ETFに活用


○個別銘柄を選ぶ必要がなく、パッケージになっているので、広いリスク分散が可能
○積み立てを続けることで平均単価を維持(ドルコスト平均法)でき、手間がかからない。

これらの特性を把握し、新NISAとの相性を考慮することで、より賢い投資手法を選択して下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です